時々バックパックにDobbyを忍ばせて旅行に行くおいらですが、近頃バッテリーの劣化を感じるようになりました。
今日もバックパックから取り出して景色の良いところで撮影しようとセットしたのですが、数秒でダウン!バッテリー容量が少ないため離陸不可能の警告が出て、全く撮影が出来ませんでした。
“Dobbyのバッテリー劣化(T^T)” の続きを読む週末の山行きを楽しみに、毎日を楽しく過ごす何かを探しています。
時々バックパックにDobbyを忍ばせて旅行に行くおいらですが、近頃バッテリーの劣化を感じるようになりました。
今日もバックパックから取り出して景色の良いところで撮影しようとセットしたのですが、数秒でダウン!バッテリー容量が少ないため離陸不可能の警告が出て、全く撮影が出来ませんでした。
“Dobbyのバッテリー劣化(T^T)” の続きを読む
dobbyでちょっとした空撮は楽しめるのだけど、風が少しでも強いと画像がぶれるかもしくは電子補正をかけると黒い幕が出てしまって、満足な画像は望めませんね。
日本では重量200gを越えると、規制の対象となる為、どこでも気軽に撮影できるという訳には行きません。アメリカでは250g以上が規制対象となりますから、日本の200gはさらに厳しい条件となっているわけですね。
The Next Dobby Drone (Dobby-AI) From ZeroTech Will Arrive In June | DroningON – Quadcopter and Drone News
The Dobby drone from ZeroTech has been one of the most successful micro-scale autonomous video/photo drones, the manufacturer has just today announced that an additional model is arriving in June this year, nicknamed the ‘Dobby-AI’. We reported on Dobby during its initial launch and following on from the majority success of the first version, ZeroTech have … Continue reading The Next Dobby Drone (Dobby-AI) From ZeroTech Will Arrive In June →
記事によると、次世代のドビーが6月に発表される。愛称はDobby AIとなるらしいです。
“6月に次世代Dobby AI 発売! | DroningON – Quadcopter and Drone News” の続きを読む
昨年(2016年)発売されて、テレビで紹介されたので多くの人の注目を集めた「自撮り専用ドローン Dobby」を購入したので、色々と試してみました。
20代のころ、ラジコンヘリコプターを飛ばした事があるので、操縦はなんとなく分かるのだけど、当時の操作リモコン(プロポ)と、現在の操作は右手と左手の操作方法が異なるので、昔飛行機などのラジコンを触ったことのある人は、ちょっと慣れが必要です。
mode1とかmode2とか、ドローンを調べはじめると耳にする言葉、最初はなんの事だろうと思ったのだけど、操作スティックの機能が日本と諸外国で異なるので、国内でラジコンを操作したことのある人だと、左右の機能の違いは頭の切り替えが必要なのです。mode1は左がパワーとラダー、右がエルロンになるので、mode2の感覚だと、上昇しようと操作すると、前進してしまうと言うように動作が異なるのです。(ん?有ってるのかな?)