先日 ミラーレスカメラが欲しいなと言っていましたが・・・
結局DC-G99を購入しました。
選定の理由を簡単にメモって置こう
- ファインダーが欲しい、DC-GF9を利用していたのだけど、目が悪くなってきたので、画面が見にくい時がある・・・。じじいになったのだ?
- 動画を撮る時に、本体に手ぶれ補正機能が搭載されているカメラが欲しい。
- 今手持ちにある資産(交換レンズ)を利用したい。マイクロ3/4 一択なのだ
- あまり高いのは無理。。。
こんな理由を並べると、Lumixのシリーズでは、発売してまだ間もないG100、GX7MK3、G8、そしてその後継G99 となった。
当初、Youtubeで良く耳にしたGX7MK3がいいかなぁと思ったのだけど、いつもならあまり考えずにすぐポチるおいらだが、今回は少々慎重だった。なぜかと言うと、先日訳有って15万円もの大金を人に貸してしまったのだ。? もう、たぶん、帰ってくることの無いお金になってしまった。?金の切れ目が縁の切れ目と言うけれど・・・。
だから、今回は易々と購入と言うわけには行かない・・・。無くしたお金は大きい、ああ、あのお金があれば、一番高い奴だって買えるのに・・・。
と悔やんでも仕方が無い。貸すと決めたのはおいら自身なのだから。
おっと、閑話休題
おいらの場合、動画も撮影するし、写真も好きだし、やりたいことは一杯!でも基本的に旅行動画(最近はコロナ自粛のせいで撮影できなくなってるが。)は、Gopro1台でだらだら撮って編集するスタイルなので、一眼レフを動画に使うことはあまりない、でも・・・、ちょっとシネマティックに撮りたいなと思う時は、一眼レフの表現力すげぇ~って、人の動画みてうらやましく思っていた。
そうなると、VLOGの鳴り物で発売となったG100が興味が沸く。
しかしだ、コンパクトな筐体のせいで、動画撮影時間に制限があるので、今まで使っていたGF9と同様に、熱暴走による撮影出来ない事が発生する事が考えられた。(GoProでも熱暴走で映像が飛ぶことは有るけどね。。。?)
これらを眺めていると、発売からおよそ2年が経過する(19年5月発売)G99が格段にコスパがよいことに気づいた! ネットの記事を見ると発売後、最安値は8万円台まで値崩れした様だが、現在の価格は105,000円ぐらいが妥当な価格帯のようだ。
こりゃ、G99 しかないな
黒い筐体、いにしえのキャノンを彷彿させる(って誰もしらねぇよ)最近はシルバーよりオールブラック当たり前だし、マグネシウム合金製のボディは防塵、防滴、と山行きにも耐えそう(このところ加齢の体力衰えで行けないが)
あれやこれや考えたら、ポチっていた。
もちろんレンズはもっているので、ボディのみ。レンズキットだと14万円ぐらいする様だ。レンズキットで付属されるレンズはズームレンズで14-140mmと言う焦点距離の長いレンズが付属される様だ。おいらは12-60mmをお気に入りで利用している。特に広角側12mmは35mm版換算で24mmとなるので広角レンズとして画角が最適だと思っている。望遠側もフルサイズ換算120mmなので、ポートレート撮影ももってこいという優れたレンズだと思っているのだ。
これ
このほかに、パンケーキレンズ20mmの単焦点 これは、街撮りにものすごい威力発揮してくれる。なんたってめちゃコンパクト、準標準と言われるフルサイズ換算40mmのレンズ。スナップにちょうどよい画角なんだ。
これ
そして、超望遠の100-300をもっているので、野鳥撮影やスポーツ観戦に威力発揮なのだ。パワーO.I.Sは、フルサイズ換算600mmの超望遠を手持ちでがっちり止めてくれる、最強の超望遠レンズだと思う。
これ
つまり、交換レンズは安価なタイプだが、一通りレンズ沼にはまっていると言うわけ。?
でも、本当は単焦点の広角か大三元と言われるF値固定の広角~中望遠レンズが欲しいのだけど・・・。高いんだよねぇ。カメラ本体か本体以上の価格がするのだ。しかし、基本的にF値は1.Xで通しのズームが使いやすくて、玉ぼけも味わえて、欲しい。欲しい。いつか、手にしてみたいと思う。
あぁ、早く自粛期間が解けて、日帰り旅行とか楽しみたいのだけど、いつになるのだろうか・・・・。
ではでは、?