ことしのほぼ日手帳は鮮やかなグリーンの箱で届きました。
もう、来年の準備が始まりますね。9月ももう終わりです。
大好きな夏があっという間に去り、大好きな冬がやって来ます。冬が近づくとそろそろと思うのが、このほぼ日手帳、おいらはもう十年以上利用させてもらっている手帳です。
週末の山行きを楽しみに、毎日を楽しく過ごす何かを探しています。
ことしのほぼ日手帳は鮮やかなグリーンの箱で届きました。
もう、来年の準備が始まりますね。9月ももう終わりです。
大好きな夏があっという間に去り、大好きな冬がやって来ます。冬が近づくとそろそろと思うのが、このほぼ日手帳、おいらはもう十年以上利用させてもらっている手帳です。
休日の家は、音楽をかけて本を読んだりするのが好きです。😍
東京に引っ越すときに安価なワイヤレススピーカーを購入してきたのですが、そろそろ4年使ってきたし、新しいのに買い換えようかなぁと、ネットをあさり次に購入したのが、Sony SRS-XB32 です。
ソニーらしからぬ外観のぎらぎらしたネオン、う~ん部屋でしか利用しないからバッテリーじゃ無くても良いんだけど・・・。ぎらぎらしたネオンも夜明るすぎて駄目なんじゃ無いかな。ネオンをつけなければ、シンプルで良い形です。😀
今週3連休は仕事が出来てしまったので、山には当然行けなかった。
酷なのは、土曜日に仕事で諏訪(長野県諏訪市)へ行くことになって、それも山行き時間の4時台東京出発、ちょうど夜明け頃朝日に照らされる北岳を眺め、中央道を向かうと青空にそびえる八ヶ岳が見えた。
八ヶ岳ブルー、誰が言ったか知らないが、八ヶ岳に青が似合う。おいらはカルピス登山家(山頂写真が曇り空やガスの中が非常に多い)なので、青空の赤岳山頂はあまり経験が無い、この連休、仕事になってしまったことを恨めしく思いながら、中央道を諏訪へ向かった。
Huawei MediaPad M5 lite を購入して9ヶ月が経過しました。😀
相変わらず、米中の貿易戦争は継続中で、話題の中心はHuaweiから多岐に広がりを見せています。おいらのMediaPad M5liteは、健在です。
何気なく、VineLinux6.5のインストールを行ったけど、そう言えば、CF-W5は32bitパソコンなので、32bitをサポートしているディストリビューションでなければならなかった。
ちょっと久しぶりだったので、ディストリビューションを調べてみたら、最近メジャーなのは「Ubuntu」らしいけど、ここは32bitのサポートをやめていた。