出張と帰省の際、東海道新幹線を走りながら、ポケットWi-Fiでどのくらい動画を続けてみられるのか試して見た。スタートは品川駅、huluで2時間の映画を再生しながら大阪まで行く、再生するハードはKindle Fire HD 動画の画質は「低」を選択した。
品川駅を離れ小田原までは快適な視聴が出来る。小田原を越えると、三島までの数十分間、トンネルが多いので、ほとんど動画の再生は不可能となった。トンネルは思った通り電波を拾えない様で、動画再生は不可能だった。
三島を超えると静岡は海沿いのロケーションが多いのでトンネル以外はほとんど問題なく視聴が出来た。豊橋~名古屋を越え、次にロケーションの悪くなったのは岐阜羽島を越えたところ、伊吹山の麓、関ヶ原から米原の山間部は途切れ途切れで使えない。 😥
彦根から京都、大阪の間は問題なく視聴できた。
結局、品川新大阪間2時間26分中、映画視聴は2時間05分ほど楽しむことが出来た。
映画だと、途中視聴が止まると面倒だが、三島から名古屋を越えるまでの間の視聴はほぼ問題が無いので、その間の2時間弱の時間を利用すると、海外ドラマ2作品ぐらいの視聴が出来ることになる。
少し仕事を離れてリラックスした空間を楽しめる、ちょうどよい時間を手に入れることが出来そうだ。