Amazonは出不精なおいらには好都合で、ついつい色々な物を頼んでしまう。しかし、カードの支払いがあまり嵩むと次月が心配なので、現金で済ませる物はなるべく現金で支払っておきたい、代引き手数料が取られるので、現金の方がお高いようだが・・・。
独り暮らしだと受け取りも大変だ。
ヤマト宅急便だと20時まで不在者連絡は対応してくれているが、仕事の都合でそれ以上遅くなることもままあるのだ。そうするとその日に受け取りが出来ず楽しみにしていた品物もお預けということになってしまうのだ。これが結構哀しい。。。
近所にローソンがあるので、今回受け取りをコンビニ受け取りに変えてみた。コンビニ受け取りでも、代引き扱いだから料金にプラス324円(物によって違うのかもしれないけど、)の手数料を取られた。
アマゾンのアカウントサービスで到着を確認したので、コンビニに受け取りに行った。とりあえず発送済みのメールは携帯で確認して、ローソンへ行った。
カウンターでアマゾンの荷物受け取りを申し出ると、店内の端末で操作してチケットを出力するように指示された。う~んそういう仕組みなのか
で、メールを頼りに端末を操作するのだが、これが結構ややこしかった。アマゾンからのメールをしっかり読めばなんてことは無いことなのだが、おいらの性格上細々と指示を受けることが大嫌いなのだw 結局、端末にお問い合わせ番号を入れることは出来たのだが、その後の認証キーがわからない。
認証キーってなんだ?
暗証番号でもなさそう、携帯電話番号でも無かった。端末の前で10分以上ああでも無いこうでも無いと悪戦苦闘。もう、恥ずかしいやら、情けないやら。
いかんいかん、冷静にならなければ・・・。
とりあえずアマゾンから来たメールを順番に読んでみよう。
差出人:auto-confirm@amazon.co.jp 件名:ご注文の確認・・・
差出人:上に同じ 件名:・・・・の発送
う~んどこにも認証キーなんて書いてない・・・。ん!
発送連絡のメール中段ぐらいに
「コンビニで商品をお受け取り頂くには、受領用の認証キーが必要です。~認証キーはコンビニに到着しだい、Eメールでお知らせします。~云々」
あったぁ~~~!!
差出人:delivery-notification@amazon.co.jp 件名:店舗到着済:受取方法をご案内します。
おいおいお~い!
メール遅いじゃん!結局、コンビニで格闘し20分ぐらい経過した後、メールが届くことを知り、その後待つことさらに20分後に認証キーの入ったメールが届いた・・・。onz
差出人が違ったので、読み落とすところだった・・・。
そこから先はどうって事無い作業で無事荷物を受け取ることが出来た。
反省点:メールは最後まで読んで、しっかり理解しなければだめだ 🙁 まっ当然だが
ちなみに、webで配送状態を確認し、到着を確認できたのは13時頃だったのに、Amazonのアプリからプッシュ通知が届いたのは19:00頃だった。 😯