
休日や余暇の時間に自室でイージーリスニング、iPhoneで音楽をかけながら家事をしたり、残務を整理したり。でも、iPhoneからの音はちょっと気になっていました。
手軽に使えて音楽が楽しめるスピーカーを探していると、少し大人向けのスピーカを発見。早速購入してみました。
週末の山行きを楽しみに、毎日を楽しく過ごす何かを探しています。
先日AmazonでポチったSSDが到着したので、早速換装することにしてみました。😬
(※精密部品の交換に静電気は大敵です。テーブルや床などでアースを取り静電気が発生しない環境で作業した方がよいです。特に冬場は着ている衣類によって静電気の発生が著しいので気をつけましょう。)HZ750/Bシリーズを見る
まずは、121ware.comを参考に再セットアップメディアを作成する。
「Windows8/8.1で再セットアップメディアを制作する」
おいらの場合、Logitecの LBD-PUB6U3VBK
というUSB DVDドライブを使用してDVD-RDL(片面2層)2枚で再セットメディアが制作でしました。Windows10にアップデートしてしまっていたので、再セットアップメディア制作できるのか不安でしたが、無事DVDの制作が完了しました。(同シリーズのDVDドライブ新型はこちら)
※作業後に、Windows10のセットアップ用メディアもダウンロードしておきました。MSが公開していて、Windows10へのアップグレードが期間を超えても出来る様になるようです。
おいらは、ノートPCを購入して間もないので、データはすべてドロップボックスなどの外部ストレージへ待避させてあったのですが、おいらが紹介している方法は購入時の状態へ戻してしまうので、データはバックアップを取っておくことが必須です。
今回準備したSSDは(前回の記事で紹介したもの)
Transcend SSD M.2 2280 512GB SATA III 6Gb/s TS512GMTS800 です。
Amazonで購入したら翌日の午前便で到着しました。 早!
Transcend SSD M.2 2280 512GB SATA III 6Gb/s TS512GMTS800
購入後、内蔵ディスクの容量が少ないなぁと気にしながら利用しているHZ750ですが、衝動買いでSSD 512GBポチってしまいました。
普段デイパックを利用しているのですが、ノートパソコンを持ち歩くには少々難があります。デイパックはティアドロップ型なので、少し大きなノートパソコンには形が不向きで、角が出っ張って調子悪いです。ぶつけたりするとパソコンへのダメージも大きく、10インチの小さいノートの時は気にならなかったサイズが、13インチになるとちょっと気になるようになりました。
先日購入したHybrid ZERO HZ750ですが、快調です。 😀
仕事で持ち運びの際、ブリーフケースに入れて持ち歩くのですが、おいらの仕事はあまり上品な仕事ではないので、ハードに取り扱いをしてしまったりします。新品の間は少々心配・・・。
そこで、衝撃を吸収できて,軽いケースはないだろうかとネットを物色してみました。
軽さとスマートさを吟味した結果
「ELECOM ZEROSHOCK UltraBook 13.3インチワイド ブラック ZSB-IBUB02BK」
に決定! 早速ポチって見ました。