以前の記事
から既に1年が経過した。その間もテント泊での山行きは続いているが、やはり16kgのザックは重い。友人のザックはテント泊二泊三日でも10kgだそうで、何もかもが根本的に軽く出来ている様だ。
おいらはというと、昔の山屋の持ち物が捨てられなくて、ちっとも軽くならない。それでも自分が20代の頃と比較したら、二泊三日で半分以下の重量になっていると思う。(昔は、鉄鍋まで担がされたからその重量は半端じゃない
週末の山行きを楽しみに、毎日を楽しく過ごす何かを探しています。
以前の記事
から既に1年が経過した。その間もテント泊での山行きは続いているが、やはり16kgのザックは重い。友人のザックはテント泊二泊三日でも10kgだそうで、何もかもが根本的に軽く出来ている様だ。
おいらはというと、昔の山屋の持ち物が捨てられなくて、ちっとも軽くならない。それでも自分が20代の頃と比較したら、二泊三日で半分以下の重量になっていると思う。(昔は、鉄鍋まで担がされたからその重量は半端じゃない
このところテント泊での山行き重量オーバーで失敗しているように思う。もちろん体調や天候によるコース変更等も影響受けているが、加齢による重量オーバーも考慮しないといけないように感じる。
ネットで軽量化について調べると、普通のテント泊でザック重量12キロから13キロなどと言う記述もあるので、おいらの20キロから30キロと言うザックの重さはまだまだ改良の余地があると思った。 🙁
この夏の3泊4日テント泊には、軽量化による加齢対策を検討したいと思っている。