昨年ミラーレス一眼レフを購入したが、ファインダーの無いタイプの入門機だったので、元々カメラをファインダーで除く癖があるおいらにとって、モニターで見る一眼レフカメラはピントが見にくくて仕方が無かった。
そろそろ、デジタルカメラにもなれてきたので、銀塩カメラを卒業してミーラーレス一眼レフカメラを買いたそうと思い立った。で、目についたのは同じマイクロフォーサーズのLumix G99 今使っているカメラより上位なのは当然、手ぶれ補正もボディについているし。
週末の山行きを楽しみに、毎日を楽しく過ごす何かを探しています。
時事ニュースや世間の話題に付いての記事
昨年ミラーレス一眼レフを購入したが、ファインダーの無いタイプの入門機だったので、元々カメラをファインダーで除く癖があるおいらにとって、モニターで見る一眼レフカメラはピントが見にくくて仕方が無かった。
そろそろ、デジタルカメラにもなれてきたので、銀塩カメラを卒業してミーラーレス一眼レフカメラを買いたそうと思い立った。で、目についたのは同じマイクロフォーサーズのLumix G99 今使っているカメラより上位なのは当然、手ぶれ補正もボディについているし。
2020年は、誰も予想していなかった年度を迎えた。
新型コロナウイルスの感染防止による自宅待機、奇しくも働き方改革という世間の流れに沿って、新しい仕事のやり方が実践できてしまったという人も多いように思う。おいらも同じで、零細企業なのにおよそ1ヶ月間の自宅待機でリモートワークを経験することになった。
FAXはPDFでメールに転送され、PDFを編集しながら回答を行う。電話はすでに携帯電話で事が足りるし、PCと会社の基幹システムはVPNで接続され、過去データ閲覧や伝票発行など在宅で行うことが出来るようになった。
世界で新型コロナウイルスの感染が広まり、パンデミックが宣言されて数ヶ月が経過した。日本でもその感染は止まることを知らず、日に日に感染者が増加している。
東京都では、Stey Homeというスローガンとともに、GWの外出を避け、家で過ごそうという事になっているのだが・・・。単身赴任のおいらの生活は、退屈そのものなのだ。。。?
冬休みの間に暇な時間を利用してRAW現像について色々と勉強をしてみた。
一眼レフカメラの醍醐味は、RAW現像にあるらしい・・・? よく知らんが。
で、最初はLumix純正の現像ソフトをダウンロードして使ってみたのだが、最新版がうまく動作しない。インストールするとアンチウイルスソフトが動いて、アドウエアーみたいな動作をするdllを消してしまうみたい。。。? 古いバーションなら動作できたので、そちらを利用した。
帰省して実家でのんびり動画の編集をしていた時にそれは起こった?
「Windowsが起動できません、修復を行っています。」
え!? ブルーバックに白文字のメッセージ、再起動を繰り返すが何度も同様のメッセージが出て、再起動を繰り返すだけ・・・。なになに?SSD壊れたのか?外付けのUSBドライブの都合が悪いのか? Windowsが正常に起動する気配がない。