帰省して実家でのんびり動画の編集をしていた時にそれは起こった?
「Windowsが起動できません、修復を行っています。」
え!? ブルーバックに白文字のメッセージ、再起動を繰り返すが何度も同様のメッセージが出て、再起動を繰り返すだけ・・・。なになに?SSD壊れたのか?外付けのUSBドライブの都合が悪いのか? Windowsが正常に起動する気配がない。
壊れる時は突然起こるのだ。
幾度か再起動を繰り返したが、直る気配はなく。Windowsが破損しているような感じだ。何かドライバーがうまく機能していないのだろうか・・・。色々考えるが、このところは、動画の編集とブログの編集ぐらいで、新しいドライバーをインストールした覚えはない・・・。グラフィックドライバーかな?そうだ、編集ソフトがエラーが出たので、グラフィックドライバーを更新した記憶がある。
う~ん、困った。
俺のノートPCは、このブログでも紹介したことがある。NEC LAVIE HZ750だ。使い始めて5年目を迎えた。CORE i7を搭載した当時はハイスペックのノートPCで、使い始めた頃にSSDを512GBに換装して、かなり使い込んだノートだ。
Windows8で購入した後に、Windows10にアップグレードした。
さっきからメッセージは再インストール(修復インストール)を行うか?と言って来る。一向に治る気配はない、しかしハードの故障ではなくOSの不具合の気がしてならない。思い切って、修復インストールを行うことに決めた。
1時間程度の再インストール作業の後、元の設定した画面に戻って起動してくれた!もちろん、アプリケーションはすべて消えてしまったので、ほぼプレーンインストール状態。過去のデータは消さずにインストールできたので、データはすべて残っていた。?
とりあえず、現状で使用するアプリケーションを順番にインストールしてゆく、OFFICE、ブラウザ、VideoPad、Filmora9、AITOK とりあえず環境は戻った。写真の編集ソフトが消えた。実家に持ってきていないのでPanasonicのサイトからダウンロードしないといけないかな。現像ソフトあまり使っていないけど、ないと困るし・・・。
まだ、入れてないものたくさんありそうだ。写真の整理用ソフトもなくなっている。確かオリンパスのカメラ買った時にインストールしたアプリを利用していたと思う。CDあったっけ?
年末年始の休みだから、のんびりパソコン環境の再構築もいいもんだよな。
しかし、Windows10ってすげーな? CDなしで再インストールできちゃったよ。Cドライブの容量少ねぇなぁって、思ってたけどこういうことのためにバックアップがあるのかなって思った。
皆さんも、バックアップはこまめにとっておこう。最近はクラウドのドライブがいろいろなところで提供されているので、うまく利用すると、環境の保全にも非常に役立つことが身にしみてわかった。
俺は、ドロップボックスを申し込んでいる。以前は1TBだったが、同じ価格で2TBにサービスの変更があった。写真データは2TBでも少ないぐらいだけどね。
ダウンロードしたアプリケーションも、数年すると再ダウンロードできなくなってしまうから、バックアップフォルダ毎自動的にアップロードするようにしていた。ATOKやOFFICEはそれで救われた。ライセンス番号などもテキストにまとめてアップしてあった。最初は面倒に思っていたけど、こういうことがあると、ネット環境さえあれば、どこでも修復が出来る良さは、素晴らしい。
さぁ、再構築もほぼ完成したので、ゆっくり紅白を見ながら(実家はテレビがあるのだ)年越しを、新年を迎えようと思う。
ではでは、