何気なく、VineLinux6.5のインストールを行ったけど、そう言えば、CF-W5は32bitパソコンなので、32bitをサポートしているディストリビューションでなければならなかった。
ちょっと久しぶりだったので、ディストリビューションを調べてみたら、最近メジャーなのは「Ubuntu」らしいけど、ここは32bitのサポートをやめていた。
あと使えそうなのは、「Linux Mint」かな。
日本語のサポートもされているので、日本語化も出来そう。でも・・・。結局Vineにしたのは、日本語環境が非常に安定しているため。でも、こうやって使い出してみると、いろいろなアプリケーションが少しずつ古くて、新しいバージョンをインストールするためにはちょっと工夫とか必要な様子で・・・。?
Webブラウザも古いんですよねぇ・・・。