
システム手帳を買った 今まで使用していたリフィルを新しい手帳に移しながら、一つ一つのリフィルを見直す時間も楽しい。・・・
ブロックでの編集は、改行毎にブロックが作成されて、その行毎移動できるので、文章の作り方に依っては編集が楽ちんなのかも?
まだ、外部のリンクをどうやって表示させるのかいまいち分かってません(T^T) 顔文字も日本でよく使われる表記は反応しないようです。
カスタムHTML表示を選択すると、編集画面からそのまま入れることが出来ました。編集中にはHTMLコードがそのまま表示されるけどイメージ表示を選択すると画像で表示も出来た
やってみると簡単。旧エディター編集で顔文字が使えなくなったので、旧エディターの役目も終了かな。 😥
旧エディターで編集すれば基本的な顔文字だけは使用出来るのですが、 😉 編集中の表記方法は、英文を利用した表記方法なので、英文での顔文字を知らないおいらにとって、新しいエディターで顔文字を入れることは非常に難しい、また出来るのだけど、非常に面倒な作業を要する事になります。 😥
旧エディターに戻って編集することで、顔文字の対応は出来る事が分かったのだけど、動的な顔文字は使えなくなりました。 😯